小暑の日は、風水対策日。

 こんばんは、皆様、この間、少々、ブログの更新予定が狂う事になりました。
 今は、神久呂地区の神原町の自宅へ戻っていますが、一時、南区へ移りました。
 その原因は、祖母に怪我をさせられましたが、救急車も呼んでもらえず、応急処置だけで済ませようとしたうえ、その上、ガスコンロの火をかけたままで屋外で作業をしていた為です。
 火災になっても仕方がありませんね。
 何が、防災でしょうかね(少々ぼやき)。
 戻れば案の定、草がぼうぼうに生え、ヤーコンや葱が心配ですね。
 神久呂地区と言わず、神原町の住人を信用しない人の考えがこれでよく分かりました(祖父母は私自身をまだ犯人にしたがっているようですので、それは注意して見守ります)。
 その関係上、一度自宅を離れ、入野町へ移りました(数回自宅へ戻りましたが、作業の関係が殆どです)。
 その為、ブログ更新が殆どできない状態の時期がありました。
 とにかく、2種類を読んでみて、皆様の判断に任せます。
 1、ガスコンロの火をかけたまま外の用事に出かける。
 2、人の怪我も救急車も呼ばず、済ませようとする、悪いことをしても、自分の場合は、罪を問われないと思っている。
 この事です。
 私自身は、神久呂地区には、草取りが不可欠で、草取りは風水状態の改善にも寄与すると考えるから行いますが、参加・協力してくれる人は極めて少ないのが現実です。
 本日は、小暑ですね。
 風水対策をしました。
 そして、土用入りが迫っています。
 急いで、整理・樹木作業、草取りをしないといけません。
 明日は、はまゆう図書館の周辺の茅とセイタカアワダチソウを頑張って除去します。
 私自身は、草取りの時、熱中症になって救急車に乗ってもやって良かったと思いますね。
 そういう気持ちで、明日も草取りを頑張ります。
 それでは本日はこの辺で。



同じカテゴリー(風水)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
小暑の日は、風水対策日。
    コメント(0)