当太歳・犯太歳の種類。

劉基

2010年11月05日 09:00

 当太歳・犯太歳は以下の種類があります。

 1、人の当太歳
 たとえば、私の祖父が今年、当太歳(丙寅年生まれ)です。
 その為、取材・表彰等を受けないようにお願いし、老人会の役員人事も私の母にバトンタッチです。
 そもそも、今年については、前年から話し合いの結果、「取材・表彰」等は受けない、お金を出しても断る、とまで言ってきた系があります。
 何故なのか。
 太歳は1年の運気を統率する歳君とも呼ばれ、一般人がみだりに使うと、災難を招く、という話が、中国の星相学界には常識です。
 でも、日本では中国文化を取り入れるにあたって、「日本人が喜ぶように改変」してきた、という経緯があるのです。
 その為に、日本人の干支文化からして、支離滅裂な内容になっています。

 2、人の犯太歳
 続いて、犯太歳は、当太歳の6年後、いわゆる六冲の関係にある時です。
 先の祖父を例にすると、丙申(2016)年が次に来ます。
 これも、俗に「歳破」といい、よくありません。
 これはめったに、日本人は問題視しませんね。

 3、座山の当太歳
 この2種類が難点かもしれません。
 座山は24種類ですが、そのうち、地支の座山と年支が一致する年です。
 実は、恥をさらすようなものですが、丁亥(07)年、祖父の、ラジオや新聞掲載を止めることができず、家運の衰退を招いた苦い経験があります。
 あのとき、もし、私たち家族が止めることができていたなら、と悔やんでいます。

 4、座山の犯太歳
 最後の問題はこれです。
 近い将来では、癸巳(2013)年に来ます。
 条件は同じで、これも、六冲です。
 ただ、先の座山の太歳は、「全員に影響が及ぶ」という点が難点なのです。
 
 このように、「太歳」の種類があり、その内容も、様々です。
 後日、まとまった形で、風水研究所へアップしようかとは考えておりますが、まだ、陽宅集成も終わっていませんし、やることはありますから、しばらくお待ち下さい。

関連記事